ネットサーフ日誌

平成7年12月9日土曜日

  • 晴れ、寒い

  • CNNで「KAIZEN」を導入して生産性と質の向上を実現している玩具会社が紹介された。初めてこの言葉を英語で聞いたときにはそれが「改善」であることが分かるまでにしばらくかかった。 kaizenとはcontinuous improvementという意味だと説明している。Total Quality Control の文脈ではそういうことになるのであろう。導入への鍵はそれが人減らしにつながらないことを保証することだそうだ。そりゃそうだろう。生産性と質の向上に知恵を絞って協力した結果、人が余ったからと言って人員整理されたのではかなわない。

    もう20年ほども昔のことになるが、トリドの大学院の学生仲間に工場で仕事をしたことがあるというのがいた。工場の中は冷房してなくて、マネジャは冷房の効いたオフイスから時々出てきて、上司風をふかせてすぐに戻っていく。それが憎らしくて、皆わざと不良品を作るという状態だったという話しをその人から聞いたことがある。

    そういうマネジメントの会社が今でも生き残っているのかどうか知らないが、employeeという言葉はあくまでも使用人という意味であって、employerとemployeeの間の関係も第1にそういう枠組みの中で捉えられるという感じがする。だから使用人は言われたことを黙って実行すればよいのであって下手に頭など使ってはいけない。日本語の「社員」に匹敵する所属に焦点を当てた慣用の語句は英語にはない。kaizenにしてもTotal Quality Control にしてもそういう関係を少なからず変更せずには実現しないから掛け声だけでは誰もついて来ない。

  • 夫はギガバイト・ディスクの問題が解決せず、頻繁にクラッシュする上にファイルがどんどん破損していくのでリフォーマットしてみると言う。取り敢えずはクラッシュしなくなったようだ。

  • ホームページへ|日誌インデックスへ|お便りは eueda@hiwaay.net上田悦子